03-5815-6377 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談・電話相談無料
受付時間
平日 9:30~17:00

遺留分の計算方法

  1. 渋谷徹法律事務所 >
  2. 相続に関する記事一覧 >
  3. 遺留分の計算方法

遺留分の計算方法

民法には、相続人を保護するために、一定の相続人には、最低限の財産を残すようにする制度があります。これが保護されないと、もし相続人が全くの他人に全財産を贈与した場合などに、相続人は一切の財産を相続できなくなってしまいます。
この制度は「遺留分制度」と呼ばれ、残される最低限の財産は「遺留分」と呼ばれます。

遺留分の計算方法は法律により規定されています。原則は、相続人全員で遺産のうちの1/2を遺留分として確保し、その1/2を相続人のなかで均等に割り振ります。例えば、相続人が配偶者と子ならば、遺産の1/2のうち、配偶者が1/4、子が1/4を遺留分として保証されていることになります。

ただし、これには二つの例外があります。一つ目に、被相続人(亡くなった方)の兄弟姉妹は、たとえ相続人になったとしても、遺留分は存在しません。二つ目に、相続人が被相続人の直系尊属(両親など)のみのとき、遺留分は全部で1/3になります。例えば、被相続人をその母と父で相続する場合には、遺産の1/3のうち、母父それぞれが1/6ずつを遺留分として保証されることになります。

遺留分は相続人を保護する趣旨ですから、被相続人だったとしても、遺言で遺留分制度に違反した相続を定めることができません。もし遺留分に違反した相続が現実になされてしまった場合には、相続人自身が、遺留分に違反して相続した人に対して遺留分を返還するよう請求(遺留分減殺請求)することになります。この請求は相手方に対して減殺の意思表示をすれば足り、裁判外のものであっても良いと解されています。

渋谷徹法律事務所では、文京区をはじめとする都内を中心に、全国各地の相続問題に関するご相談を承っております。
「相続財産調査や相続人調査をお願いしたい」「遺産分割協議がまとまらない」「相続手続きにはどのようなものがあるのか教えて欲しい」「遺言書の書き方がわからない」など様々なご相談に対応しておりますので、お一人で抱え込む前に当事務所へご相談ください。

渋谷徹法律事務所が提供する基礎知識

  • 遺留分の計算方法

    遺留分の計算方法

    民法には、相続人を保護するために、一定の相続人には、最低限の財産を残すようにする制度があります。これが...

  • 婿養子の離婚手続き

    婿養子の離婚手続き

    通常離婚をする場合には、「離婚届」を役所に提出すれば完了です。しかし婿養子になっている場合は、「離婚届...

  • 子供の養育費

    子供の養育費

    「養育費」とは、子供を監護・教育するために必要な費用のことを指す言葉です。 具体的には、生活に必要な経...

  • 遺言書の作成

    遺言書の作成

    遺言とは、故人の生前における意思を表したものをいい、それを書面にしたものが遺言書です。 遺言書は満1...

  • 財産分与

    財産分与

    「財産分与」。それは、結婚生活中に夫婦で協力して築き上げた財産を、離婚の際、それぞれの貢献度に応じて分...

  • 別居中の生活費は配偶者に請求できるか

    別居中の生活費は配偶者...

    「離婚を考え、配偶者と別居状態にあるが、生活費が心もとない。請求することは可能だろうか。」 別居期間中...

  • 婚姻費用分担請求

    婚姻費用分担請求

    「婚姻費用」とは、夫婦の生活費や子供に関する費用など、結婚生活を続けていくために必要な諸費用を指す言葉...

  • 遺産分割において争いが起きてしまっている

    遺産分割において争いが...

    遺言書がない場合などでは、相続人間で誰がどのように相続財産を引き継ぐのかについて話し合うことになります...

  • 離婚時の財産分与の請求期限|期限を過ぎたらどうなる?

    離婚時の財産分与の請求...

    財産分与は、離婚時に行うことが一般的です。 しかし、離婚が成立してから2年以内であれば、離婚後であって...

よく検索されるキーワード

ページトップへ