03-5815-6377 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談・電話相談無料
受付時間
平日 9:30~17:00

別居中の生活費は配偶者に請求できるか

  1. 渋谷徹法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 別居中の生活費は配偶者に請求できるか

別居中の生活費は配偶者に請求できるか

「離婚を考え、配偶者と別居状態にあるが、生活費が心もとない。請求することは可能だろうか。」
別居期間中の生活費について、こうしたお悩みをお持ちの方は数多くいらっしゃいます。

このページでは、離婚にまつわる数多くのテーマのなかから、別居中の生活費にスポットライトをあてて、ご説明いたします。

■夫婦の生活費
民法第752条には、「夫婦は同居し、互いに協力し扶助しなければならない。」とあり、婚姻中の夫婦の協力扶助義務が示されています。
つまり、夫婦は日常生活において、生活を共にするにあたり協力し助け合うものとされているのです。
具体的に生活費という面で考えると、民法760条において「夫婦は、その資産、収入その他一切の事情を考慮して、婚姻から生ずる費用を分担する。」と規定されています。
すなわち、夫婦の一方の収入が低かったり収入がなかったりした場合であっても、そのことが理由で夫婦の生活レベルが異なるような状況は認められないのです。

■別居期間中の生活費の請求
それでは、別居期間中の生活費を請求することはできるのでしょうか。
結論から申し上げますと、別居期間中であっても、生活費の請求は可能です。なぜなら、別居しているとはいえ、法律上婚姻関係にあることに変わりはないからです。

具体的な請求の流れとしては、まずは当事者間の話し合いが考えられます。
生活費を請求される側の配偶者が不倫をしたなど、婚姻生活を営んでいくにあたり妨げとなる行為を行った場合には認められやすいと思われます。話し合いにより配偶者が生活費の支払うことに同意すれば良いですが、残念ながら多くのケースでは支払いを拒否されるか、請求額通りには支払ってもらえません。

そういった場合には婚姻費用分担請求調停を家庭裁判所に申し立てることで、解決を図ります。婚姻費用分担請求調停は、調停員が夫婦双方の主張を受け、解決案を提示したり助言をしたりしてくれますが、最終的には夫婦の合意によって解決する方法です。

婚姻費用分担請求調停を利用したとしても夫婦間で合意が得られない場合には、調停が不成立となり、自動的に婚姻費用分担請求の審判が行われます。
婚姻費用分担請求調停の審判では、裁判官が必要な心理を行い、職権により決定します。

このように、別居にかかる生活費を配偶者に請求することはできますが、請求自体や請求した生活費全額が認められるかどうかは、夫婦間の話し合いや婚姻費用分担請求調停の結果に大きく左右されるといえるでしょう。

渋谷徹法律事務所では、「あなたの『不安』を『安心』へ」をモットーとして、離婚問題を始め、様々な法律問題にお悩みのお客様にお応えさせていただいております。
東京都内を中心に、日本全国にお住まいのお客様のご相談に対応しております。
婚姻費用や慰謝料、離婚事由など離婚にまつわるお悩みでお困りの方は、一人で抱え込まずに、まずは渋谷徹法律事務所までお気軽にご相談ください。

渋谷徹法律事務所が提供する基礎知識

  • 不動産売買契約

    不動産売買契約

    建売住宅の購入は自分自身で建築の計画や発注などを行わなくて済みますが、契約時に問題点が見つけにくいとい...

  • 相続放棄ができないのはどんなケース?ポイントや対処法など

    相続放棄ができないのは...

    相続放棄は、被相続人に多額の債務があるなど、その財産を引き継ぐことを避けたい場合には有効な手段です。...

  • 相続の流れ

    相続の流れ

    相続手続きの大まかな流れは次の通りです。 まず、被相続人が死亡した(相続開始)後、7日以内に死亡届を...

  • 相続放棄

    相続放棄

    相続人は、自分自身で相続財産を引き継ぐか、引き継がないかを決めることができます。 このように、相続財...

  • 別居中の生活費は配偶者に請求できるか

    別居中の生活費は配偶者...

    「離婚を考え、配偶者と別居状態にあるが、生活費が心もとない。請求することは可能だろうか。」 別居期間中...

  • 賃料増額請求|要件や具体的な流れや注意点など

    賃料増額請求|要件や具...

    ■賃料増額請求とは 不動産(土地・建物)をめぐっては、多種多様なトラブルが発生します。 特に、身近なト...

  • 不動産トラブルとは

    不動産トラブルとは

    不動産トラブルには様々なケースが存在しますが、その中でも問題となるのが、借地権の更新や敷金の扱い、建物...

  • 成年後見

    成年後見

    成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助するための制度です。そして、常に判断...

  • 遺言書の種類

    遺言書の種類

    遺言書には①自筆証書遺言、②公正証書遺言、③秘密証書遺言の3種類があり、遺言者はこのいずれかの方法で遺...

よく検索されるキーワード

ページトップへ