03-5815-6377 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談・電話相談無料
受付時間
平日 9:30~17:00

離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

  1. 渋谷徹法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

■離婚裁判とは
離婚と聞くと、一般的には、離婚届を提出して行うものを想像する方が多いと思われます。しかし、それは離婚の方法のうちの1つに過ぎません。
離婚をするには、大きく3つの方法があり、それぞれ①協議離婚②調停離婚③裁判離婚と呼ばれています。
③の裁判離婚は、離婚裁判を経て離婚が成立するというもので、②の手段を先だって行う必要があります。
つまり、②の調停をしてもなお離婚ができない場合にはじめて、③の裁判を行うことができるのです。
裁判によって離婚が認められるためには、民法上の離婚事由に該当していることが要件とされています。

●離婚裁判に必要な費用とその相場
そもそも、離婚裁判にはどのくらいの費用が必要なのでしょうか。
主に必要な費用としては、①離婚裁判費用と②弁護士費用が挙げられます。
①離婚裁判費用は、裁判を起こす際に何を求めるかによって金額が変わってきます。
単に離婚のみを求める場合と、それに加えて慰謝料や財産分与を請求する場合には、後者の方が金額が増えるということです。
相場としては2万円ほどが目安となります。
さらに、裁判所によって金額は多少異なりますが、郵便切手代が必要となります。
②弁護士費用も、離婚のみを依頼するか、それ以外の事項についても依頼するかといった、弁護士に依頼する内容によって金額が変わります。
依頼内容が多いほど、弁護士費用も高額になっていきます。
具体的な内容としては、相談料や着手金、成功報酬、その他にかかった費用であり、おおよそ60万円前後が相場とされています。
内容によっては、100万円ほどかかることもあります。
特に、成功報酬は実際に判決が出た後、どのくらい請求が認められたかによって金額が変わります。
また、交通費など、着手金と成功報酬以外にかかった実費が弁護士費用に含まれます。

●離婚裁判に必要な費用は誰が負担するのか
先ほど確認した通り、離婚裁判のためには①離婚裁判費用と②弁護士費用が必要です。
まず、①離婚裁判費用については、申立てをする際には、申し立てる側である原告が負担することになります。
しかし、裁判費用は、判決において負担割合が決められることがあります。
その場合には、裁判所が決めた負担割合に従い、裁判費用を原告と被告とで負担することになります。
一般的には、裁判に敗訴した側の負担割合が多くなります。
次に、②弁護士費用についてですが、基本的には自分で負担することになり、相手に請求できません。
しかし、不貞行為などを理由として損害賠償請求をする場合には、ごく少額にとどまるかもしれませんが、弁護士費用を相手に請求できる可能性があります。

●離婚に関するご相談は当事務所まで
渋谷徹法律事務所では、文京区をはじめとする都内を中心に、全国各地の離婚問題に関するご相談を承っております。離婚にまつわるお悩みは、内容が多岐にわたるうえ、ご自身での解決が難しいことが多いです。様々なご相談に対応しておりますので、お悩みをお一人で抱え込む前に、当事務所までご相談下さい。

渋谷徹法律事務所が提供する基礎知識

  • 別居中の生活費は配偶者に請求できるか

    別居中の生活費は配偶者...

    「離婚を考え、配偶者と別居状態にあるが、生活費が心もとない。請求することは可能だろうか。」 別居期間中...

  • 慰謝料

    慰謝料

    慰謝料とは、相手に与えられた精神的苦痛を金銭という形で表したものです。 離婚をお考えの方は、一度は「慰...

  • 離婚と子供

    離婚と子供

    離婚問題を話し合う際、たとえお金のことやお二人の所有物をどうするか等の話し合いはできた場合でも、どうし...

  • 遺言の委託について

    遺言の委託について

    遺言自体は有効でも、相続人の誰もが相続手続きを行わず、その内容が実現されない可能性があります。 そこ...

  • 土地の境界線に関するトラブル

    土地の境界線に関するトラブル

    土地の境界線に関するトラブルは、そう珍しいものではありません。自分の土地の上に物を置いていたら、ある日...

  • 相続財産調査

    相続財産調査

    相続が開始した際、誰が相続人であるかの調査(相続人調査)を行うと同時に、相続財産の調査もしなければなり...

  • 審判離婚

    審判離婚

    審判離婚とは、調停離婚が不調に終わった際、家庭裁判所の審判によって行われる離婚を指します。 具体的に言...

  • 特別縁故者になれるのはどんな人?申立ての流れも併せて解説

    特別縁故者になれるのは...

    ■特別縁故者とは 相続が開始されると、被相続人(亡くなられた方)の遺産は、被相続人の生前の遺言がない限...

  • 遺留分の計算方法

    遺留分の計算方法

    民法には、相続人を保護するために、一定の相続人には、最低限の財産を残すようにする制度があります。これが...

よく検索されるキーワード

ページトップへ