03-5815-6377 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
初回相談・電話相談無料
受付時間
平日 9:30~17:00

離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

  1. 渋谷徹法律事務所 >
  2. 離婚問題に関する記事一覧 >
  3. 離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

■離婚裁判とは
離婚と聞くと、一般的には、離婚届を提出して行うものを想像する方が多いと思われます。しかし、それは離婚の方法のうちの1つに過ぎません。
離婚をするには、大きく3つの方法があり、それぞれ①協議離婚②調停離婚③裁判離婚と呼ばれています。
③の裁判離婚は、離婚裁判を経て離婚が成立するというもので、②の手段を先だって行う必要があります。
つまり、②の調停をしてもなお離婚ができない場合にはじめて、③の裁判を行うことができるのです。
裁判によって離婚が認められるためには、民法上の離婚事由に該当していることが要件とされています。

●離婚裁判に必要な費用とその相場
そもそも、離婚裁判にはどのくらいの費用が必要なのでしょうか。
主に必要な費用としては、①離婚裁判費用と②弁護士費用が挙げられます。
①離婚裁判費用は、裁判を起こす際に何を求めるかによって金額が変わってきます。
単に離婚のみを求める場合と、それに加えて慰謝料や財産分与を請求する場合には、後者の方が金額が増えるということです。
相場としては2万円ほどが目安となります。
さらに、裁判所によって金額は多少異なりますが、郵便切手代が必要となります。
②弁護士費用も、離婚のみを依頼するか、それ以外の事項についても依頼するかといった、弁護士に依頼する内容によって金額が変わります。
依頼内容が多いほど、弁護士費用も高額になっていきます。
具体的な内容としては、相談料や着手金、成功報酬、その他にかかった費用であり、おおよそ60万円前後が相場とされています。
内容によっては、100万円ほどかかることもあります。
特に、成功報酬は実際に判決が出た後、どのくらい請求が認められたかによって金額が変わります。
また、交通費など、着手金と成功報酬以外にかかった実費が弁護士費用に含まれます。

●離婚裁判に必要な費用は誰が負担するのか
先ほど確認した通り、離婚裁判のためには①離婚裁判費用と②弁護士費用が必要です。
まず、①離婚裁判費用については、申立てをする際には、申し立てる側である原告が負担することになります。
しかし、裁判費用は、判決において負担割合が決められることがあります。
その場合には、裁判所が決めた負担割合に従い、裁判費用を原告と被告とで負担することになります。
一般的には、裁判に敗訴した側の負担割合が多くなります。
次に、②弁護士費用についてですが、基本的には自分で負担することになり、相手に請求できません。
しかし、不貞行為などを理由として損害賠償請求をする場合には、ごく少額にとどまるかもしれませんが、弁護士費用を相手に請求できる可能性があります。

●離婚に関するご相談は当事務所まで
渋谷徹法律事務所では、文京区をはじめとする都内を中心に、全国各地の離婚問題に関するご相談を承っております。離婚にまつわるお悩みは、内容が多岐にわたるうえ、ご自身での解決が難しいことが多いです。様々なご相談に対応しておりますので、お悩みをお一人で抱え込む前に、当事務所までご相談下さい。

渋谷徹法律事務所が提供する基礎知識

  • 遺産分割において争いが起きてしまっている

    遺産分割において争いが...

    遺言書がない場合などでは、相続人間で誰がどのように相続財産を引き継ぐのかについて話し合うことになります...

  • 立退き交渉を弁護士に依頼するメリット

    立退き交渉を弁護士に依...

    継続的な家賃滞納や借主による悪質な賃貸利用にメスを入れるために、賃貸契約を解除し借主を賃貸不動産から立...

  • 成年後見

    成年後見

    成年後見制度とは、認知症などで判断能力がない人を法律的に支援・援助するための制度です。そして、常に判断...

  • 離婚時に父親が親権を獲得するには

    離婚時に父親が親権を獲...

    夫も妻もそれぞれ父親、母親として子どもを愛していればいるほど、離婚における子どもについての問題は折り合...

  • 別居中の生活費は配偶者に請求できるか

    別居中の生活費は配偶者...

    「離婚を考え、配偶者と別居状態にあるが、生活費が心もとない。請求することは可能だろうか。」 別居期間中...

  • マンション内で起こりやすいトラブルとは?

    マンション内で起こりや...

    「手に届く価格で立地の良い場所に住むことができる」「住宅の管理が一軒家よりも簡単」 近年、このような理...

  • 離婚裁判の費用|誰が払う?費用相場は?

    離婚裁判の費用|誰が払...

    ■離婚裁判とは 離婚と聞くと、一般的には、離婚届を提出して行うものを想像する方が多いと思われます。しか...

  • 賃料の回収

    賃料の回収

    賃料を支払わない入居者に対して契約解除を求めようとしても、賃借人が1か月程度家賃を滞納したぐらいでは...

  • 遺言書の作成

    遺言書の作成

    遺言とは、故人の生前における意思を表したものをいい、それを書面にしたものが遺言書です。 遺言書は満1...

よく検索されるキーワード

ページトップへ